幸せであればそれでいい

自分の幸せを見つけるためのエビデンスと模索の旅

「多動ちゃん」の在宅勤務プラン(masuken)

まるっと凸凹かあさんkinocoさん 

 

 kinocoさんのほのぼのキャラが、一言で言い表されていますね。

 kinocoさんをご存じない方も、少しイメージがわいたのではないでしょうか。 

 

 わたしは、ほのぼのキャラではなく、ただの「多動ちゃん」です。

 もちろん、「多動ちゃん」はこの世にたくさん存在しています。仲間がたくさんいます。kinocoさんも、前回ブログで自己申告されてましたね(笑)。

 

 さて、「多動ちゃん」たちは、この外出自粛によって、在宅勤務を余儀なくされている方も多いのではないでしょうか。

 私もそうです。

  普段オフィスワークしている「多動ちゃん」にとって、在宅勤務は結構な試練だと思います。

 家でじっとしていられないから外に働きに出る・・・「多動ちゃん」たちの偽らざる真実ですよね。 

 

 

 私は、「授業中における、多動な子どもへの指導・支援」について、あちらこちらの学校の先生方にお話をする仕事をしています。 

 そこでは、主に、次の二つのポイントをお伝えしています。

 

・短時間でできる活動を複数用意する

身体活動・言語活動を取り入れる  

 

 

 では、このポイントを基に、「多動ちゃんの在宅勤務のポイント」を構築してみようと思います。 

 

〇短時間でできる活動を複数用意する

 

 オフィスにいると、電話がかかってきたり、来客があったり、メールが来たりして、とにかく「些末な仕事」に追われています。

 でも、「多動ちゃん」にとっては、その些末な仕事という短時間でできる活動がたくさんあるため、ある意味集中力を保てているわけです。だから「多動ちゃん」たちは、職場では「仕事ができる人間」扱いを受けるわけです。

 

 在宅だと、どうでしょうか。

 あきらかに、電話や来客やメールなどのコンタクトは減っています。

 ですので、自ら「短時間でできる活動」を複数セットしてなければならないということですね。

 

 パソコンに向かう(30分)→資料を読む(10分)→スマホチェック(10分)→・・・みたいな感じですね。  

 

 

 

身体活動・言語活動を取り入れる

 電車に乗って通勤することも「身体活動」です。

 職場でいろいろな人と話すことも「言語活動」です。

 これが在宅勤務だと制限されてしまうわけです。

 ですので、身体活動や言語活動も、意図的に自分でセットしていかなければならないわけです。 先のプランをちょっと改造してみましょう。

 

 パソコンに向かう(30分)→スクワット(1分)→資料を読む(10分)→ノートにイメージを描く(10分)スマホチェック、メールではなく電話する(10分)→・・・ 

 

 

 「多動ちゃん」たち、みんなで頑張って、この難局を乗り越えましょう!

f:id:bloghappy2019:20200413094724j:plain

イメージを描く