幸せであればそれでいい

自分の幸せを見つけるためのエビデンスと模索の旅

幸せと私の日本酒論(masuken)

Kinocoさんが、最近、日本酒やワインを嗜むことを始めたと聞き・・・

 

なんと灯台下暗し!!!

 

私の日常の幸せは、「お酒」にあるということを再確認しました。

 

 

数あるお酒の中でも私は、日本酒党です。

 

とはいえ、私の酔っぱらいのような話を展開する場もないので、

「幸せと私の日本酒論」としてこのブログで語らせていただきます。

 

 

 

【その1】 日本酒と料理の身の丈マリアージュ

 

チェーン系の居酒屋では、「日本酒 冷 1合 480円」のように案内されているものがベストです。

間違っても、「獺祭」とか、「八海山」のようなブランド地酒を頼んではいけません。

名もなき「日本酒 冷 1合」です。

 

なぜか?

日本酒は料理との組み合わせ、が命だからです。

 

お高いレストランでは、「お酒と料理のマリアージュ」なんて粋な表現がありますね。

 

しかし、

最高のお酒と最高の料理、だけがマリアージュじゃない!

 

 

「ポテトフライ 380円」とか、「焼き鳥盛り合わせ 680円」とかとのベストカップルは、「日本酒 冷 1合 480円」なのです!!!

 

これが「身の丈」というものです。

先日「身の丈」という言葉がニュースでにぎわっていましたが、

マリアージュはやっぱり「身の丈」が幸せのカギなのでしょう。

 

 

ちなみに、モンテローザ系の「日本酒 冷 1合 480円」は、白鶴の「まる」に近い味わいです。スーパーで紙パックで売っているアレです。

 

 

 

マリアージュと言えば・・・

壇蜜さんと、赤羽の漫画家さんがご結婚されたと。

元 北区在勤者としてなんか嬉しいです。

 

お互い、世に名を遺すお仕事をされている方ですが、

チェーン系居酒屋にもフラッと立ち寄って、楽しくしてそうなイメージもありますね。

「身の丈」マリアージュなのかも。

 

 

 

【その2】 酒蔵は人の幸せ記憶を呼び覚ます論

 

私のひそかな(?)趣味は、酒蔵巡りです。

 

地方に出かけたとき、有名スポットの観光よりも、酒蔵を探してしまいます。

 

酒蔵訪問は、「ただただ雰囲気を味わう」ことが楽しいのです。

 

お酒の製造工程を知って、ふむふむなるほどと思う必要もありません。それは、小学校の社会科見学で卒業しましょう。

 

ショップで大吟醸とか山廃仕込みとかテイスティングして、ふむふむなるほどと思う必要もありません。意外と酔っぱらいます笑

 

 

酒蔵のただただ雰囲気を味わって、そういえば亡くなったお爺さんがお酒好きだったなあ、なんてことを思い出したりすることが、楽しいのです。

 

幸せな記憶は、お酒の香りと人間の匂いが合わさったところに、存在しているのかもしれません。

 

 

 

 

【その3】 酒も人も言語表現で魅力が倍増する論

 

日本酒といえば一升瓶、ということもありません。

 

最近は、コンビニなんかでも「コップに入った日本酒」が手に入ります。

 

 

これ、便利でいいですね~。

 

 

地方のコンビニやスーパーに行くと、その土地の地酒もコップで売っています。

 

手ごろな値段ですし、持ち運びしやすいし、飲みすぎない!

 

 

さて、コップ酒をいろいろ手に入れて、飲み比べをすると楽しいです。

 

で、お酒の味を言語で表現してみるのです。

 

「ミネラルたっぷりの石清水みたい!」

「甘いフルーティーマスクメロンみたい!」

「ほんのりとした上質のミルクみたい!」

 

こうやって言語表現していくと、あら不思議。

 

ますます日本酒が好きになります!

 

 

 

人の魅力も言語で表現するとあら不思議!